京都にはお寺や神社だけじゃない、もうひとつの魅力的な旅があります。
海辺の風景と歴史ある街並みに癒される、大人のための京都北部小旅行へ出かけてみませんか?
この旅の魅力

①絶景が見られ、歴史と癒しがギュッと詰まった京都北部
②京都、大阪から自家用車やレンタカーで行ける
伊根の舟屋で“海と暮らす”を体感

伊根湾の入り江に沿って、約230軒ほどの「舟屋」と呼ばれる建物が並んでいます。
舟屋の1階が海に直接面しており、舟をそのまま収納できる仕組みになっているのが最大の特徴です。
これほど大規模にこの形式が残っている地域は、日本でも伊根だけと言われています。
舟屋のある街並みを散策

舟屋の周辺は車を停めて、のんびりと散策するのがオススメです。
きらきら光るきれいな海のすぐ淵に建つ舟屋。風情があります。
カフェや、舟屋の見学もできるので寄ってみてください。
船に乗って

伊根の舟屋を訪れたら必ず体験していただきたいのが、船。
海上タクシー(小型船)と遊覧船の二つ選択肢がありますが、おススメは断然、海上タクシー(小型船)です。
海上タクシー(小型船)は舟屋の近くまで寄せてくれることと、船頭さんとの会話を楽しむことができます。
また、かっぱえびせんなどの餌を空中に投げると、ウミネコたちが見事にキャッチ!
時々指をかまれて大騒ぎの楽しい体験で、遊覧船の目玉のひとつとして、観光客にも大人気です。
日本三景・天の橋立で絶景を堪能

舟屋の後は車を1時間走らせ、天橋立に寄るのはいかがでしょう。
天橋立ビューランド

天橋立には南側の「傘松公園」から観るコースと、北側の「天橋立ビューランド」から観る2つのコースがあります。
どちらも車をふもとの有料駐車場に停め、乗り場まで少し歩いてリフトやモノレール、ケーブルカーに乗って、高いところからあの絶景を観る、という流れです。
休日は特に混雑するため、早めの到着がおすすめです。
リフト・モノレール乗り場(天橋立ビューランド リフト・モノレール山麓駅)の近くの駐車場は満車、少し歩いたところに停め、また、列にしばらく並ぶ…といった状態です。
ですが、登頂した時の絶景は最高です。
飛龍観

宮津湾と阿蘇海を隔てる全長約3.6kmの砂州で、日本三景の一つとして有名。
まるで「天に昇る龍がうねっているように見える」
この景色を楽しむために、みなさん訪れます。
廻船橋

船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地をつなぐ橋です。
上から観た龍のうねりを散策するときにこの橋を通ります。
廻船が始まると、通行人はみんな止まって待ちます。
廻船橋の係員の詰め所みたいなのが、橋の両たもとにあり、船が通るたびに、通行人の整理をしています。
立ち寄りグルメ
宮津


宮津湾で水揚げされた魚介はとにかく新鮮!
地元の定食屋や居酒屋では、お刺身定食や海鮮丼がリーズナブルに楽しめます。
天の橋立・文殊エリア

文珠エリアには観光客向けのお店が並び、地酒やワインの販売、知恵の餅などが有名です。
旅のまとめとおすすめポイント
伊根の舟屋と天橋立は車で1時間くらいの距離にありますので、大阪・京都方面から行くときは同時に訪れるのが効率的です。
伊根の舟屋で船に乗る時は海上タクシーを選択しましょう。
癒しと感動の大人旅
伊根の舟屋、日本に残る数少ない建築様式。思わず息をのむ美しさです。
天橋立も龍がうねる姿…なんて、昔の人は本当に情緒豊かですね。
どちらの本当に美しくて、歴史も感じられる場所です。
プチ提案
朝、早めに出て、宮津漁港付近の朝からオープンしている海鮮丼やさんへ寄ってから行くのがおススメです。
天橋立のビューランドは遊園地もあるので、小さなお子さん連れでも楽しむことができます。
大人の私たちも、スカイサイクルで遊んじゃいました!

コメント