年々、暑さが増してくる酷暑の夏。
エアコンの補助に、電気代の節約に、扇風機を使っている方も多いでしょう。
扇風機の寿命は5~10年と言われています。
使っている扇風機が壊れたり、買い替え時期が来た時、
「扇風機を買い替えたいけれど、種類が多すぎて選べない」
「静かでデザインの良いものが欲しい」
そんな方におすすめしたいのが【バルミューダ The GreenFan】です。
今回、我が家の扇風機が壊れ、買い替えることになりました。
ヨドバシ、ヤマダ電機などの家電量販店に出向き、また、ネット検索もし、いろいろな扇風機を比較した結果、見た目がおしゃれで、2枚の羽根構造になっていることで、「自然に近い風」を作り出す【バルミューダ The GreenFan】を選択。
その使い心地をレポートしますので、扇風機選びの参考にしてください。
バルミューダ The GreenFanがおススメの人はこんな人
- おしゃれな見た目で暮らしの空間デザインを大切にしたい人
- 小さな子どもや高齢の方に柔らかい風を送りたい人
- 音が静かな扇風機を探している人
- 日本製の製品を使いたい人
- 配線を気にせずスッキリしたい・バッテリー駆動を希望する人

バルミューダ The GreenFanの良い点
- 見た目がシンプルでおしゃれ
- 独自の二重構造の羽根により、やわらかな風
- 静音
- 省電力
- カラーが選べる
- かがまずに操作できる
- 安心の日本製
- デザインの普遍性
見た目がシンプルでおしゃれ

無駄な装飾がなく、凛と伸びた支柱がスタイルをグッと良くしています。
台座は薄く作られ、それでいて安定感があり、ステータスが小さなLEDライトで示されます。

ですので、どんなお部屋にも合うようにデザインされています。

独自の二重構造の羽根により、やわらかな風
独自の二重構造の羽根が送り出すのは、面で広がる豊かな風。
従来の扇風機の人工的で硬い風とは異なり、自然界の風のように浴び続けられる心地良さです。
バルミューダThe Green Fan公式サイトより

実際に使用してみると、実感できます。
今まで使った扇風機と全く違う風当り。
「風が弱いので、最大にしないと効果がない」との口コミもあります。
でも、私は、この柔らかい自然に近い風当たりがとても心地よかったです。
扇風機の風は直接あたると冷えすぎることがありますが、このThe Green Fanの風は「心地よい」という言葉がぴったりです。
静音

風量1の動作音はたった10dB、それは蝶2羽の羽ばたき音と同じ。
気持ちよく静かな風は、在宅での仕事に集中したいときや、夏の寝室にも最適です。
バルミューダThe Green Fan公式サイトより
これも使ってみて実感!本当に静かです!

かがまずに操作できる

実際、扇風機の操作ってかかまずに、って言うよりは、私、足でやっちゃってましたw
なんて行儀悪いんでしょう、母親が見たら叱られそうですw
でも、大丈夫。
この扇風機は、リモコンの他に、ファンの後ろに電源・首振り・風量調節・タイマーのボタンが付いています!
このデザインも目からウロコの秀逸モノです!

安心の日本製
日本で開発から製造までされているので、少しお高いのは納得ですね。
デザインの普遍性



初代 GreenFan(2010年登場)から15年以上、基本デザインは大きく変わっておらず、改良はあるもののフォルムはほぼ同じ。
日本だけでなく、欧米・アジア各国でも発売され「バルミューダらしいデザイン」として高い評価を受けています。
グッドデザイン賞など国内外で複数の賞を受賞。
専門家・ユーザーどちらからも支持されていることから、単に流行を追うようなデザインではなく、トレンドを超えた価値が認められてるということがわかります。
改善ポイント
- バッテリー寿命に不安(バッテリー駆動中心で使用する場合)
- 高さの調整が2段階のみ
- お値段が高め
バッテリー寿命に不安

バッテリー駆動をしている方の口コミを読んでみると、「持ち運びに便利!」「買って良かった!」「デザインが秀逸・カバーを外すとスッポリ収まる!」と言う方がいる一方で
- 値段が高い
- 2シーズンでバッテリーが膨らんだ
- 最大の風量にできない
- 充電したまま本体を移動させると外れやすい
などの意見がありました。
我が家はThe GreenFanの位置を移動させることがないので、バッテリーは使っていません。
バッテリー駆動がバルミューダの良いところでもあるので、購入の際はメリットデメリットをよく考慮する必要があります。
バッテリーで使用している方の口コミを読むと、本当に便利!と満足している方が多いです。


高さの調節が2段階のみ
バルミューダ扇風機は、ワンタッチで高さ調節ができず、ちょっと面倒くさい(^^;





上下の風向を変えたい時は、首の上下向きの調整は簡単にできるので、そちらでの対応になります。
実際、支柱の抜き差しでの高さ調整は面倒なので、シーズン中は、行わない人が多いのではないかなぁ、という印象です。
値段が高め
カラーにもよりますが、家電量販店・ネット通販で、30,000円~40,000円台で販売しています。
扇風機って、安いものだと数千円~、ダイソンのように4万円~6万円近くするものもあります。
ダイソンは羽がない分スッキリと思いきや、空気清浄機が付いていて、実物を見ると、どちらかと言うと外観がガッシリ!
シンプルに扇風機単体が欲しかった我が家では選択肢にはあがりませんでした。

おわりに
私がバルミューダ 扇風機The GreenFanを選んだ理由は
- おしゃれな見た目で暮らしの空間デザインを大切にしたかった
- 柔らかい自然の風で涼しさを感じたかった
- 音が静かな扇風機を探していた
- 日本製の製品で安心できた
と言う理由からです。
毎日の使用で、これらのことが実感でき、大満足の扇風機です。
この記事を読んでくださった方の扇風機選びの参考になれば幸いです。
