記事内に広告が含まれています。

【窓用】遮熱フィルム・遮光フィルムの選び方|金網入りガラスでも貼れる?

住まいと暮らし

夏の強い日差しや西日の暑さ、室内のプライバシー対策として人気なのが窓用の遮熱フィルム・遮光フィルムです。

「部屋を涼しくしたい」「外からの視線を遮りたい」など目的はさまざまですが、実はガラスの種類によっては貼れない場合があったり、貼り方にも注意が必要です。

特に網入りガラス(金網入りガラス)は熱割れのリスクに注意が必要です。

この記事では遮熱フィルムと遮光フィルムの違い・種類・網入りガラスへの適合可否まで、まとめて解説します。

網入りガラスには注意

網入りガラスは、火災時の飛散防止を目的に金属線が入っているガラスで、マンションや学校、オフィスなどでもよく使われます。

しかし、この金属線が熱をため込みやすく、遮熱フィルムや遮光フィルムを貼ると熱割れを起こす可能性があります。

  • 金属線がガラス内で局所的に加熱され、温度差で割れることがある
  • メーカーによっては「網入りガラス対応」のフィルムが用意されている
  • 必ず製品の適合ガラス表記を確認する
  • 型板ガラスや複層ガラスでも同様に専用タイプの確認が必要

網入りガラスにも貼れるフィルムはこちら↓↓↓

遮熱フィルム・遮光フィルムの違い

遮熱?遮光?どう違うの?

実は両方の機能を持つ製品も多いですが、優先する目的で選ぶのが基本です。

遮熱フィルム

  • 暑さ対策・省エネ
  • 太陽熱をカットしてエアコン代節約
  • 西日や夏の熱流入対策に効果的

遮光フィルム

  • 光量を抑えて眩しさ軽減
  • プライバシー保護・目隠し効果
  • 睡眠時や暗室化に向いている(夜勤明けにも最適)

遮熱・遮光フィルムの主な種類

フィルムの様々な種類を紹介します。

機能性や好みに合わせて選びましょう。

ミラータイプ

イメージ画像
  • 外からの視線を大きくカット
  • 遮熱効果が高い
  • 夜間は室内が明るいと逆に見えてしまう
  • 専門家じゃなくても貼れるが、スクイージー、中性洗剤や、貼付用の液体・スプレーなどが必要
ガラスフィルム通販センター
¥48 (2025/08/17 21:30時点 | 楽天市場調べ)
Amazonで探す

DUOFIRE 窓断熱シートマジックミラー 窓用フィルム
(真空ガラス、複層ガラス、網入りガラス等の特殊なガラスは、熱割れ現象を促進する場合がありますので 使用しないでください)

スモークタイプ

イメージ画像
  • ガラスがうっすら色づく
  • 適度な目隠し効果
  • 遮光性能は高いが、やや暗くなる
value DeCo park
¥3,780 (2025/08/10 07:58時点 | 楽天市場調べ)
Amazonで探す

Rabbitgoo 窓ガラス目隠しフィルム すりガラス調 目隠しシート スモークフィルム 
網入りガラスに貼ってガラスが割れたという口コミがあるので注意!

透明遮熱タイプ

イメージ画像
  • 見た目をほぼ変えずに遮熱効果
  • 景色や採光を損ないたくない場合におすすめ
  • 専門家でなくても貼れるが、スクーパー、貼付用の液体・スプレーなどが必要
ペットガーデン紀三井寺
¥4,070 (2025/08/10 08:00時点 | 楽天市場調べ)

模様入りタイプ

イメージ画像
  • すりガラス風や幾何学模様などでデザイン性アップ
  • 遮光効果とプライバシー保護に優れる
  • 専門家でなくても貼れるが、スクーパー、しゃぼん液や貼付用の液体・スプレーなどが必要
abc通販
¥8,800 (2025/08/10 08:01時点 | 楽天市場調べ)

再利用可能(吸着式)タイプ

  • 糊を使わず、はがして繰り返し使える
  • 賃貸や季節限定使用に便利
  • 水とスプレーボトルで貼れる
  • 丸めて収納できる(剥離フィルムは保存を!)
イーヅカ
¥1,147 (2025/08/10 07:43時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

目的とガラスの種類に合ったフィルムを選ぼう!

遮熱フィルム・遮光フィルムは、快適な室温とプライバシー保護を同時に叶える便利アイテムです。

ただし、網入りガラス(金網入りガラス)や特殊ガラスは熱割れのリスクがあるため、必ず適合を確認してから購入しましょう。

  • 夏の暑さ対策=遮熱フィルム重視
  • 光や視線対策=遮光フィルム重視
  • 両方欲しい場合=複合タイプを検討

正しい選び方で、夏も冬も快適な窓辺を手に入れてください。

タイトルとURLをコピーしました